新着情報
令和5年度第2回日本東洋医学会九州支部合同県部会

日  時 2023年10月15日(日)9時30分~12時50分

会  場 Webと会場のハイブリッド開催

九州大学(馬出病院) コラボステーション1

福岡市東区馬出3-1-1

 

特別講演Ⅰ 9;30~10:30 

     「脳卒中後の症状に対する鍼灸」 新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科 学科長 教授 粕屋大智

特別講演Ⅱ 10:30~11:30 

     「慢性痛の発現機序と漢方薬の作用機序」 昭和大学医学部生理学講座生体制御学部門 教授  砂川正隆

特別講演Ⅲ 11:50~12:50 

     「Data Base (DB)に基づく再現性のある漢方診療を目指して」 山口総合健診センター  所長  飯塚徳男

 

 

下記URLをクリックし、登録フォームでお申込みをお願い致します。

https://forms.office.com/r/cdFpLHJZW8

ご提示いただくメールアドレスへ返信できない例が多々ございます。

誠に恐縮ではございますが、アドレスのご入力には十分ご注意の程よろしくお願いいたします

 

※お申込からご参加までの流れは、添付をご確認願います※

https://share.iii.kyushu-u.ac.jp/public/Hd4oQPUJF7BnxP-FTwrbdjhqYm4HQi136Q9hrgOSVNJM

 

申し込み期限 :10月4日(水) 

 

参加費振込み口座のご案内は、当局がお申込みを確認した後、

フォームにご提示いただいたアドレスへ返信させていただきます。

お申込みの曜日や時期により、返信に2~3日お時間を頂く場合がございます。

何卒ご理解賜りますようお願い致します。

 

受験単位 1単位 

更新点数 10点

参 加 費 医師・鍼灸師・その他3,000円、薬剤師・看護師2,000円、学生無料

事 務 局 六本松漢方内科

〒810-0044福岡市中央区六本松2丁目3-6 SKビル2F

TEL 092-738-5002

E-mail kb.fukuoka-tik@iaa.itkeeper.ne.jp

2023年09月04日
第48回日本東洋医学会九州支部学術総会

第48回九州支部総会

日  時 2023年11月26日(日) 9時~16時

会  場 長崎大学病院 第4講義室 現地開催予定

     長崎市坂本1丁目7番1号

特別講演Ⅰ 「古代疫病と現代感染症 〜傷寒とは、三陰三陽とは〜」 鍋島茂樹

特別講演Ⅱ がん治療に漢方を活かす   貝沼茂三郎

会頭講演  漢方・観方・感方・勘方   川口哲

ランチョンセミナー 社会の中の発達症  今村明

一般演題  演題未定

 

一般演題演のを募集します。ふるってご応募ください。

 

募集要項

演題締切:令和5年9月8日 → 令和5年9月22日(金) ※延長しました

申込要領:E-mailのみの受付になります。下記のアドレスまでメールの添付ファイルとしてお送

りください。なお、演題の採否および順番に関しましては、ご一任くださいますよう

お願い申し上げます。

抄録書式:

1 Microsoft Wordで作成し、文字の大きさ(フォント)は見出しを含めて、すべて

  10ポイント、MS明朝体で作成してください。ページ設定は、一段組20字×20行 (400字以内)の横書きでお願いします。

  一桁の英数字は全角、二桁以上の英数字は半角でお願いします。

2 演題名、施設名、所属、発表者氏名(発表者に○をつける)、発表者ふりがな、共同演者氏名、抄録の順に記載してください。

3 研究報告の場合、目的・方法・結果・考察を記載してください。

4 症例報告の場、症例・臨床経過・考察を記載してください。

5 抄録の最後に連絡先(住所、氏名、電話番号、FAX番号、E-mailアドレス)を必ず記載してください。

6 校正作業により、句点や改行等を加えさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 

発表形式:(現地発表のみ)

1 発表は、Windows PC、PowerPointを使用したコンピュータプレゼンテーション 一面のみとなります。

  発表用のPCは事務局で用意するWindows PCのみです。発表用のデータは演題申込とおなじメールアドレスにE-mailの添付ファイルでお送りください。

  必ずバックアップを発表当日にご持参ください。

2 ファイル名は「発表者名(漢字).ppt(x)」としてください「ppt(x)」は半角です。

3 対応アプリケーションはWindows版PowerPoint 2013/2016/2019です。

4 フォントは文字化けを防ぐために下記のフォントで作成してください。

  日本語の場合 MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝

  英語の場合 Century, Century Gothic

  動画は使用できません。

  「デザイン」「スライドのサイズ」で標準(4:3)または、ワイド画面 (16:9)のみ設定してください。

5 バックアップはWindowsで読み込み可能なCD-ROM、またはUSBフラッシュメモリーのみとします。

6 発表用のデータの締め切りは今和5年11月17日(金)

7 当日発表スライドの差し替えがある場合は、発表予定時間の20分前までに学会受付にお申し出ください。

  ない場合はお送りいただいたファイルをあらかじめPCにセットしておきます。

 

ご注意:すべてのファイルについて必ずウイルスチェックを事前に行ってください。

 

申込先: Email:nagasaki_kampo@yahoo.co.jp

※1.発表について追加事項等が発生した場合、事務局より個別にご案内いたします。

※2.一般演題の講演日時は令和5年11月26日(日) 9:00~11:00の予定です。

 

受験単位 1単位

更新点数 20点

参 加 費 一般5,000円・薬剤師・看護師3,000円・

学生 無料(学生証確認の上、有料1,000円の場合も有り)

 

事 務 局 島原こころのクリニック

〒855-0816長崎県島原市蛭子町2丁目934-1

TEL 0957-65-5566

FAX 0957-65-5588

2023年08月28日
令和5年度第1回佐賀県部会

日  時 2023年9月30日(土)15:00 〜18:00

会  場 佐賀大学医学部臨床小講堂

 

講演(1) 15:00〜16:00  

演者 栗山一道

演題 冷えにまつわる諸々々

 

講演(2) 16:00〜17:00 

演者 尾﨑岩太

演題 集団からみた漢方医学的病態

 

講演(3) 17:00〜18:00 

演者 清水正彦

演題 女性に見られる体調不良~考え方と漢方製剤の役割~

 

参 加 費 3,000円

更新点数:10点 受験単位:1単位

事 務 局 佐賀大学医学部精神医学講座 村川徹

〒849-8501佐賀市鍋島5丁目1-1

TEL 0952-34-2324, FAX 0952-34-2096

         e-mail: si5059@cc.saga-u.ac.jp

 

2023年08月18日
令和5年度第1回沖縄県部会

日  時 2023年8月27日(日)13時~17時

会  場 嶺井第一病院

 

教育講演Ⅰ「梁哲周のスタイル」 陣内 秀喜

教育講演Ⅱ「我が教場 雞林東医学院」

-わが師梁哲周先生との出会いから別れまで-   福島 毅

教育講演Ⅲ「梁哲周の漢方・中医学(鍼灸)」

-弟子の仕事は、師の教えの継承(語録から実践へ)髙士 将典

 教育講演Ⅳ「梁哲周先生語録と隠れた業績」 石川 利博

 教育講演Ⅴ 演題未定  梁 哲成

 

参 加 費 3,000円

 

事 務 局 嶺井第一病院

     〒901-2113 沖縄県浦添市大平466番地

     TEL 098-877-5806

     FAX 098-876-2312

     E-mail:jsom-okinawa@ohirakai.or.jp

2023年07月03日
令和5年度第1回日本東洋医学会九州支部合同県部会

日  時 2023年7月9日(日)9時30分~12時50分

会  場 Webと会場のハイブリッド開催

九州大学(馬出病院) ウエストウィング2F臨床小講義室2

福岡市東区馬出3-1-1

 

参加ご希望の方は、下記URLをクリックし、 登録フォームからお申込みください。

https://forms.office.com/r/XJbNThg3Yt

 

特別講演 1  福嶋裕造 先生  福嶋整形外科医院 副院長

「整形外科とその境界領域の漢方治療」 9:30~10:30

当院は整形外科の診療所であり、西洋医学的治療に加えて漢方治療も行っている。今回、中医学を用いて治療した内科的疾患を、整形外科の境界領域として供覧する。

 

特別講演 2  木村容子 先生 東京女子医科大学 東洋医学研究所 教授

「汗”の漢方治療を考える」 10:30~11:30

 “汗”は日々の漢方診療で訴えの多い症状の一つであるが、治療で難渋する場合も多い。漢方医学では、自汗、盗汗、黄汗を始め、陽証の汗だけでなく陰証の汗など様々な分類がなされ、各汗に対する治療経験が長年蓄積されている。今回、古典における汗の分類をご紹介して、症例を通じて汗の漢方治療について考えてみたいと思う。

 

休憩  11:30~11:40   ガイダンス 11:40~11:50

 

特別講演 3  礒濱洋一郎 先生    東京理科大学薬学部 教授

「五苓散の薬理作用とアクアポリン水チャネルの密接な関係〜基礎研究の知見から」 11:50~12:50

五苓散は浮腫を始め,頭痛,下痢など様々な症状の改善に用いられる。この多彩な薬効は東洋医学的には根底にある「水毒」の改善であろうが,現代薬理学的にも共通の機序があるのか否かは不明である。本講演では,基礎研究の成果としてわかってきた五苓散の薬理作用がアクアポリンと呼ばれる水チャネルと密接な関係について紹介したい。

 

受験単位 1単位 

更新点数 10点

参 加 費 医師・鍼灸師・その他3,000円、薬剤師・看護師2,000円、学生無料(学生証確認の上、有料 1,000 円の場合も有り) 

 

尚、今回は、申し込み済みの方への、参加費の振り込み先案内は

6月21日以降に(お申込みの早い方から順次)お知らせ致しますので、何卒ご容赦願います。

 (当局都合にて誠に申し訳ございません)

 

 *尚、本会はマナブルを使用しておりません。ご了承のほどお願いいたします*

令和5年度第1回日本東洋医学会福岡・熊本・大分・宮崎・長崎5県合同県部会プログラム

 

事 務 局 六本松漢方内科

〒810-0044福岡市中央区六本松2丁目3-6 SKビル2F

TEL 092-738-5002

E-mail kb.fukuoka-tik@iaa.itkeeper.ne.jp

2023年06月19日
令和5年度宮崎県部会

令和5年度日本東洋医学会宮崎県部会

日  時 2023年7月2日(日) 10時00分~14時10分

会  場 宮崎大学医学部総合教育研究棟プレゼンテーションホール

参 加 費  医師 3,000円、薬剤師・鍼灸師・看護師2,000円、学生 無料

受験単位 1単位 

更新点数 10点

 

テーマ:西洋医学と東洋医学の接点を考える
            10:00~10:40 総会
            10:50~11:50 症例検討会の予定
            12:00~13:00 ランチョンセミナー
 
           座長:宮崎大学医学部付属病院 山口昌俊先生
           演者:東京慈恵会医科大学疼痛制御研究講座特任教授 上園保仁先生
           生薬の協調効果によりグレリンシグナルを高めがん治療や心不全による食欲不振を改善させる六君子湯
           ~生薬がマルチ標的に効果的に作用する~
 
            13:10~14:10 会長講演
            座長:中山産婦人科医院 中山郁男先生
            演者:宮崎大学医学部附属病院遺伝カウンセリング部 山口昌俊先生
            更年期障害を東洋医学でどう扱うかー簡単そうでややこしい病気ー
 

事 務 局 宮崎大学医学部産婦人科 山口昌俊

        宮崎市清武町木原5200

        TEL 0985(85)0988 FAX 0985(85)6149

          Mail: myama@med.miyazaki-u.ac.jp

 

 

2023年06月13日
令和5年度第2回沖縄県部会

日  時 2024年2月4日(日)時間未定

 

参 加 費 未定

会  場 嶺井第一病院

     

事 務 局 嶺井第一病院

     〒901-2113 沖縄県浦添市大平466番地

     TEL 098-877-5806

     FAX 098-876-2312

     E-mail:jsom-okinawa@ohirakai.or.jp

 

2023年04月17日
令和5年度第3回日本東洋医学会九州支部合同県部会

日  時 2024年3月3日(日)9時30分~12時50分

会  場 Webと会場のハイブリッド開催*予定*

九州大学(馬出病院) コラボステーション1

福岡市東区馬出3-1-1

 

特別講演Ⅰ 演題未定   宮本信宏

特別講演Ⅱ 演題未定   加島雅之

特別講演Ⅲ 演題未定   三潴忠道

 

受験単位 1単位 

更新点数 10点

参 加 費 医師・鍼灸師・その他3,000円、薬剤師・看護師2,000円、学生無料(学生証確認の上、有料1,000円の場合も有り)

事 務 局 六本松漢方内科

〒810-0044福岡市中央区六本松2丁目3-6 SKビル2F

TEL 092-738-5002

E-mail kb.fukuoka-tik@iaa.itkeeper.ne.jp

2023年04月17日